News 新着情報
-
ARTICLE
奄美・徳之島・沖縄島北部・西表島が世界自然遺産へ:登録までを振り返る
奄美大島・徳之島・沖縄島北部・西表島が、世界自然遺産に登録されます。私も科学委員会などを通して10年ほど関わってきたので、感無量です。 さて、IUCNの評価結果…
-
ARTICLE
国際洞窟・カルスト年2021:洞窟生態系の生物多様性を忘れないで
洞窟生態系の生物多様性は独特で、世界中の洞窟の種多様性は、5万種から10万種と推定されています。一方で、保護区で守られている洞窟生態系は、全体の6.9%に過ぎま…
-
ARTICLE
今日 5月22日は「国際生物多様性の日」です。生物多様性条約の締結を祝うための日で、生物多様性の啓蒙普及を目的にしています。 日本の生物多様性地図をご覧ください! https://biodiversity-map.thinknature-japan.com
-
ARTICLE
琉球諸島の生物多様性と保全
研究室廊下に、琉球の生物多様性の保全に関するポスターを掲示しました。
-
ARTICLE
生物多様性の再生:気候変動防止のために
トーマス・クラウザー博士(Thomas W Crowther)による素晴らしい解説。気候変動を防止するために、森林生態系を再生する意義。 クラウザー博士の研究チ…
-
ARTICLE
西表島の亜熱帯林の森林調査の様子
2020年の10月から12月にかけて実施した西表島の森林調査の様子を、ナレーション付きで紹介した動画です。 関連文献:この調査地の研究で発表した論文一覧 Mae…
-
ARTICLE
植物の多様性:植物の季節性と土壌の循環関係
最近、海外の若手研究者は、自身の博士論文をアートでプレゼンする人が増えています。この動画は、植物の季節フェノロジーと土壌の関係に関する研究成果を表現してます。芸…
-
ARTICLE
生物多様性:投資家の目線から
生物多様性の保全と適切な利用を考慮した投資行動へ向けて・・・