Resources リソース
Works
VIEW MORE-
トヨタテクニカルレビュー:サーキュラーエコノミー取り組み
トヨタテクニカルレビューにおける「サーキュラーエコノミー取り組み」において、電気自動車のバッテリーの材料であるニッケル生産・調達が生物多様性に与える潜在的な影響…
-
【導入事例】 野村不動産ホールディングス株式会社 「Link NATURE Action」 策定への貢献
当社は、野村不動産ホールディングス株式会社の、住宅事業および都市開発事業における生物多様性保全のための取り組み「Link NATURE Action」の策定をご…
-
「5本の樹」計画を支えるネイチャーポジティブ効果の科学的評価と未来
「5本の樹」計画といえば、貴社の代名詞にもなりうると思いますが、弊社サービス利用前にはどのような課題があったのでしょうか? これまで分譲地のような狭い個別の範囲…
-
【導入事例】青葉組 スキー場跡地の森林再生の取り組み支援
当社は、青葉組様が取り組んでおられるスキー場跡地の森林再生に関して、生物多様性の特徴を可視化し、植生タイプごとに自然再生のシナリオ立案をご支援しました。 詳細は…
Seminars
VIEW MORE-
20250611生物多様性に配慮したサステナビリティ・ビジネスの実装基盤:Bird’s Eye Viewアプローチ
—ウェビナータイトル— 生物多様性に配慮したサステナビリティ・ビジネスの実装基盤:Bird’s Eye ViewアプローチBird’s …
-
20250425ウェビナー開催_気候変動と生物多様性:カーボンニュートラルとネイチャーポジテイブを統合した事業戦略
—ウェビナータイトル— 気候変動と生物多様性:カーボンニュートラルとネイチャーポジテイブを統合した事業戦略 —概要̵…
-
20250324ウェビナー開催_気候変動下での持続可能な必須原料の調達に向けて – 熱帯コモディティにフォーカスして
—ウェビナータイトル— 気候変動下での持続可能な必須原料の調達に向けて – 熱帯コモディティにフォーカスして —…
-
20250122ウェビナー開催_生物多様性・自然資本のデータと評価のポテンシャル
—ウェビナータイトル— 生物多様性・自然資本のデータと評価のポテンシャル ~情報開示を越えたネイチャーポジティブトランスフォーメーション…
Articles
VIEW MORE-
【研究紹介】先進国が途上国へ輸出する森林破壊(ファイナンスシリーズ第4回)
執筆者:Tsuyoshi Hatao 熱帯コモディティの生産による森林破壊の問題は、それを消費する先進国での経済活動と密接に繋がっています。HoangとKane…
-
生物多様性指標と金融機関のリスク管理(ファイナンスシリーズ第4回)
執筆者:Tsuyoshi Hatao 生物多様性指標の概要と金融機関での活用 金融機関は、投資先企業の生物多様性への影響評価およびリスク管理のために、生物多様性…
-
気候-自然ネクサスな金融機関の行動(ファイナンスシリーズ第3回)
執筆者:Tsuyoshi Hatao 気候と自然の相互作用 気候問題はより大きな環境問題の一部です。したがって、気候変動対策や適応策を講じる際には、自然資本に与…
-
生物多様性クレジットと金融機関の役割(ファイナンスシリーズ第2回)
執筆者:Tsuyoshi Hatao 生物多様性クレジットとは 生物多様性クレジットは、保全・修復・再生活動による生物多様性向上への資金面での貢献を可能にする手…
Knowledge products
VIEW MOREColumns
VIEW MORE-
ジュゴンズアイ(DugongsAI)の使い方
https://note.com/thinknature/n/n825105f890cb 皆さん、「地図」を初めてみた時のことを覚えているでしょうか。山や川や平…
-
30by30は”目標”ではなく”手段”
生物多様性条約 第15回締約国会議(COP15)において、2030 年までに保護区の面積を地球上の表面積30%以上に拡大する目標」いわゆる 30by30 が設定…
-
生物多様性危機:企業の取り組みが不可欠
シンクネイチャーの活動を、取り上げて頂きました。 現在日本企業は、気候変動の取り組みに注力しているが、23年からは自然資本に関するTNFD(自然関連財務情報開示…
-
生物多様性保全を定量化。研究者と企業とで社会変革へ
取材記事が公開されました。 https://ichi.press/cases/kubota_think_nature/