News 新着情報
-
ARTICLE
生物多様性クレジットと金融機関の役割(ファイナンスシリーズ第2回)
執筆者:Tsuyoshi Hatao 生物多様性クレジットとは 生物多様性クレジットは、保全・修復・再生活動による生物多様性向上への資金面での貢献を可能にする手…
-
ARTICLE
金融機関にとってのTNFDの今後(ファイナンスシリーズ第1回)
執筆者:Tsuyoshi Hatao 金融機関のネクストステップ 2025年度には、TNFDレポートに基づく企業の情報開示が広く浸透することが期待されています。…
-
EVENT
当社代表久保田が、国際緑化推進センター主催続・オンラインセミナー「途上国森づくりワークス ー植えるを視える化ー 2024年度の取り組み紹介」に登壇します。
当社代表取締役の久保田は、2025年2月7日(金)に、国際緑化推進センターが主催する「途上国森づくりワークス ー植えるを視える化ー 2024年度の取り組み紹介…
-
ARTICLE
「5本の樹」計画を支えるネイチャーポジティブ効果の科学的評価と未来
「5本の樹」計画といえば、貴社の代名詞にもなりうると思いますが、弊社サービス利用前にはどのような課題があったのでしょうか? これまで分譲地のような狭い個別の範囲…
-
ARTICLE
【ホワイトペーパー】アーバンネイチャーの可能性(英語)
都市の緑化による生物多様性再生の可能性を論じたホワイトペーパー(英語版)が公開されました。 以下のリンクからPDFファイルをダウンロードできます。日本語版は今後…
-
EVENT
20250122ウェビナー開催_生物多様性・自然資本のデータと評価のポテンシャル
—ウェビナータイトル— 生物多様性・自然資本のデータと評価のポテンシャル ~情報開示を越えたネイチャーポジティブトランスフォーメーション…
-
ARTICLE
【導入事例】青葉組 スキー場跡地の森林再生の取り組み支援
当社は、青葉組様が取り組んでおられるスキー場跡地の森林再生に関して、生物多様性の特徴を可視化し、植生タイプごとに自然再生のシナリオ立案をご支援しました。 詳細は…
-
RELEASE
ネイチャー誌に論文発表:世界の島々の植物多様性を見える化
当社の生物多様性ビッグデータを用いた国際共同研究で、当社CEOの久保田(琉球大学・教授)が、「世界の島々の植物多様性を可視化した論文」をネイチャー誌に発表しまし…