News 新着情報
-
ARTICLE
サンゴ礁の生物多様性ホットスポットを探せ!
私たちの研究チームは、サンゴ礁生物多様性の保全計画を分析しています。 まずは、サンゴ礁の基盤を造っているイシサンゴ類の種多様性の分布を把握することから、研究をス…
-
ARTICLE
徳島県の生物多様性:地域戦略・保全利用を考える
Photo by harumakeen 瀬戸内海沿岸の低地から太平洋岸の山地にいたる複雑な地形、地形に関係した降水量の勾配、地質の複雑さが、徳島県の生物多様性を…
-
ARTICLE
香川県の生物多様性:地域戦略・保全利用を考える
香川は面積的には小さな県ですが、温暖で乾燥した気候、地域特有の地史や古気候変動に関係した地形形成があり、それらが、香川の生物多様性を特徴づけています。 はじめに…
-
ARTICLE
愛媛の生物多様性:地域戦略・保全利用を考える
Photo by bluekocean 瀬戸内海と太平洋、西日本最高峰の石鎚山などが連なる四国山地、このような海と山の配置に関係した気候条件と地質の空間的異質性…
-
ARTICLE
日本の47都道府県の生物多様性
日本は生物多様性ホットスポットとして世界的に注目されている地域です。日本に分布する維管束植物(シダ・草本・木本)は約5600種にも及び、その約30%は日本だけに…
-
ARTICLE
高知の生物多様性:地域戦略・保全利用を考える
歴史的な地質形成の複雑さ、そして、黒潮の流れる太平洋に面した山地の多い地形、それに関係した温暖多雨の気候が、高知の生物多様性を特徴づけています。 はじめに 生物…
-
ARTICLE
福岡県の生物多様性:地域戦略・保全利用を考える
九州の北端に位置する福岡県、今から7万年前〜1万年前の最終氷期は、陸橋で大陸と(ほぼ)結合し、気候が大きく変動し寒冷化しました。現在の福岡は、玄界灘や瀬戸内海に…
-
ARTICLE
大分の生物多様性:地域戦略・保全利用を考える
周防灘や伊予灘、太平洋に通じる豊後水道に面した大分県。内陸は山地が多く、くじゅう連山や祖母傾山が連なります。海や山の地形の影響で、沿岸から内陸山地にかけて雨が多…