ARTICLE
研究室を企業化:ネイチャーTECHの旗手
自然科学の知見は無限の地平線に広がっています。しかし、国の予算から科学研究に配分できる経済的リソースは有限です。したがって、基礎科学の無限の可能性を、満遍なく有限の国家予算で支えるのは原理的に困難です。仕方がないことかもしれませんが、科学研究に関する予算は分野に応じた“選択と集中”によって不平等な配分にならざる負えない現実があります。最近では、大学の研究者のポストが削減・凍結され、若手研究者の将来も見通せなくなっています。このような状況なので、2015年頃から、私のラボの「自然史や生物多様性に関する研究」を社会実装するため、研究室の企業化を考えるようになりました。科学研究の成果を収益化するアクションは、研究者個々人の社会的接点を拡大し、基礎研究と応用研究の両面における研究シーズを生み出すので、科学全体の生産性も飛躍させるのではないかと考えています。大学の研究者としてはチャレンジなのですが、研究者の新たなキャリアパスの自力創出にも繋げて、自然科学の将来に光を見い出したいと思っています。
グリーンTECHスタートアップ(Green Tech Startup)の新領域、”ネイチャーTECH”の旗手、Think Nature Inc.をよろしくお願いします。