Blog
Column
コラム
-
岐阜県の生物多様性:地域戦略・保全利用を考える
河川の氾濫と流路の変更に関係した地形形成、氷河期など古気候変動、御嶽山、白山などの火山噴火、これらダイナミックな環境変動の歴史が、岐阜の生物多様性を特徴づけてい…
-
宮城県の生物多様性:地域戦略・保全利用を考える
宮城は、地史的な時代を通して沿岸を黒潮が流れ、現在に至るまで気候が比較的安定していました。また、火山活動による火山砕屑物が堆積した丘陵地帯、河川の大規模な氾濫原…
-
生き物好き・自然愛好家・ナチュラリストの個体群動態を考える
自然環境や生物多様性の保全、自然資本の持続的利用を達成するためには、自然や生き物に関心を持っている人、さらに言うと、生物に関する科学的知見を持っている人が、社会…
-
鹿児島の生物多様性と保全上の重要性
霧島や桜島などの火山、屋久島や奄美群島などがあり、鹿児島県の地理的な広さは広大で、サンゴ礁から針葉樹林まで、地域固有で豊かな生物多様性が形作られています。 はじ…
-
日本の生物多様性の”実際の分布”を予測する
生物分布モデル(生息適地モデル)に関する図書を翻訳しました。 https://www.amazon.co.jp/%E9%87%8E%E7%94%9F%E7%94…
-
気候変動と生物多様性:温暖化で生物は北上しているのか?
気候変動による温暖化は、生物多様性と生態系サービスの空間パターンを大きく変化させると予想されています。以下の記事で、生物分布の変化を予測した結果を紹介しましたが…
-
日本の生物多様性は過去数十年でどう変化したのか?
先日、環境省・環境研究総合推進費プロジェクト(環境変動に対する生物多様性と生態系サービスの応答を考慮した国土の適応的保全計画)の会議で、生物多様性の時空間変動の…
-
熊本の生物多様性:地域戦略・保全利用を考える
はじめに 生物多様性の保全や利用を考える場合、どのような生き物が、どこに分布しているのかを把握することが、第一ステップになります。地域の住民の皆さんも、自分たち…
-
レッドデータブック:生物多様性ビッグデータで希少種の保全施策を検証する
生物多様性保全を計画するとき、希少種あるいは絶滅危惧種が注目されます。 環境省は、日本に生息する野生生物について、生物学的な観点から個々の種の絶滅の危険度を評価…