Resources
Column
コラム記事になります。
-
熊本の生物多様性:地域戦略・保全利用を考える
はじめに 生物多様性の保全や利用を考える場合、どのような生き物が、どこに分布しているのかを把握することが、第一ステップになります。地域の住民の皆さんも、自分たち…
-
レッドデータブック:生物多様性ビッグデータで希少種の保全施策を検証する
生物多様性保全を計画するとき、希少種あるいは絶滅危惧種が注目されます。 環境省は、日本に生息する野生生物について、生物学的な観点から個々の種の絶滅の危険度を評価…
-
熊本の生物多様性
はじめに 都道府県ごとの生き物分布と、生物多様性の特徴を分析しています。この記事では、熊本県(私の地元)の生物多様性について解説します。 熊本県の生き物の分布記…
-
クラフトビールで生物多様性の主流化
生物多様性の重要性、なかなか一般の人たちには理解が及びません。私たち研究者がデータや高度な分析で科学的に説明すればするほど、????になる人も少なくないでしょう…
-
気候変動による台風災害リスクの増大
温暖化に関係した台風強大化の記事、結構、反響がありました。問い合わせもあったので、2019年の気象データも加えた最新の分析結果を紹介します。 https://n…
-
日本産コウモリの多様性保全
ハロウィーンの時期ということで、今回はコウモリの多様性保全に関する記事です。 日本には35種類のコウモリが分布しています。日本産の哺乳類は104種なので、その3…
-
日本の生物多様性ホットスポットはここだ!~動物編~
植物の種多様性地図に続いて、今回は動物編です。 日本の脊椎動物の種数 哺乳類の種多様性地図 鳥類の種多様性地図 爬虫類と両生類の種多様性地図 淡水魚類の種多様性…
-
やっと涼しくなった沖縄 ヤンバルの森
#みんなでつくる秋アルバム 暑い夏、台風の季節も、ようやく終わりました。沖縄ヤンバルの亜熱帯林に紅葉はありませんが、涼しげな空気が秋を感じさせます。 世界自然遺…
-
日本の生物多様性ホットスポットはここだ!~保全重要地域を把握するための分析~
生物多様性の国家戦略や地域戦略に基づいて、日本の生物多様性を保全するには、どこにどのような生物が分布しているのか、正確に把握する必要があります。 生物の分布情報…