Resources
Articles
生物多様性・自然資本に関するビジネス向け記事
-
【研究紹介】先進国が途上国へ輸出する森林破壊(ファイナンスシリーズ第4回)
執筆者:Tsuyoshi Hatao 熱帯コモディティの生産による森林破壊の問題は、それを消費する先進国での経済活動と密接に繋がっています。HoangとKane…
-
生物多様性指標と金融機関のリスク管理(ファイナンスシリーズ第4回)
執筆者:Tsuyoshi Hatao 生物多様性指標の概要と金融機関での活用 金融機関は、投資先企業の生物多様性への影響評価およびリスク管理のために、生物多様性…
-
気候-自然ネクサスな金融機関の行動(ファイナンスシリーズ第3回)
執筆者:Tsuyoshi Hatao 気候と自然の相互作用 気候問題はより大きな環境問題の一部です。したがって、気候変動対策や適応策を講じる際には、自然資本に与…
-
生物多様性クレジットと金融機関の役割(ファイナンスシリーズ第2回)
執筆者:Tsuyoshi Hatao 生物多様性クレジットとは 生物多様性クレジットは、保全・修復・再生活動による生物多様性向上への資金面での貢献を可能にする手…
-
金融機関にとってのTNFDの今後(ファイナンスシリーズ第1回)
執筆者:Tsuyoshi Hatao 金融機関のネクストステップ 2025年度には、TNFDレポートに基づく企業の情報開示が広く浸透することが期待されています。…