News 新着情報
-
ARTICLE
生物多様性ビッグデータとは何か~活用可能性と持続性危機について~
私は、”生物多様性ビッグデータ”という言い方を(あえてよく)するのですが、世の中で言われているような”ビッグデータ”とは、少し違うのかな?と思っています。 まず…
-
RELEASE
日本の生物多様性地図サイト:2020年4月21日に公開できました!
日本の生物多様性ビッグデータを整備して、生物分布や保全重要度に関する分析結果を地図上に可視化するシステム(J-BMP)を構築しました。J-BMPの解説動画もある…
-
ARTICLE
大学研究室のビジネスモデル:研究の持続可能性を高めるための企業化
研究成果を収益化して、大学の基礎研究と応用研究のサイクルを循環させる
-
ARTICLE
研究室を企業化:ネイチャーTECHの旗手
自然科学の知見は無限の地平線に広がっています。しかし、国の予算から科学研究に配分できる経済的リソースは有限です。したがって、基礎科学の無限の可能性を、満遍なく有…
-
ARTICLE
愛知目標を達成するための保護区ネットワークを提案
2010年に愛知県名古屋市で開催された生物多様性条約第10回締約国会議(CBD・COP10)で採択された愛知目標(ターゲット)には20個の行動目標があります。そ…
-
RELEASE
生物多様性地域戦略を保全計画として具現化するシステムを開発しました
生物多様性の保全計画を具現化する 私の研究室で総力をあげて取り組んできた生物多様性保全利用指針OKINAWAの暫定版が公開されました。そのお披露目となったシンポ…